おひなさまめぐりと音無山。
こんにちは、藤原です!
今回は店内にポスターがあって気になっていた「おひなさまめぐりin二見」に行ってきました。
あったかいお茶と少しのお菓子をリュックに詰めて、朝もゆったり10時出発。
音無山駐車場に車を停めましたがこのイベントで使用できる駐車場は3ヶ所もあり、
近くにはJR二見浦駅や三重交通バスの二見浦表参道バス停もあるのでアクセスしやすいです。
駐車場は平日10時にはほぼ満車でした。
駐車場から伊勢市二見総合支所に向かい、マップを入手。
このマップは大きな展示場所だとどこでもゲットできますよ~!
画像引用元:https://www.ohinasamameguri.com/meguri2025.htm
まずは支所からすぐのJR二見浦駅へ。
懐かしいですね~
高校は宇治山田商業だったので、学校帰りによく夫婦岩デートをしたもんですわ、、、
田舎あるあるな激渋デートコースは置いといて、中に入ってみると圧巻のおひなさま。
華やかですね~。
ここは駅からすぐ近くの第3スポットの山本商店さん。
そのお店ごとに思い思いのひなかざりをされていて、巡っていて飽きないです。
全部を紹介すると、これから行くよって人の楽しみがなくなっちゃうので、写真紹介はほどほどにしますね^^
小腹が減ってきたので駅から5分くらいの第10スポットの旭家酒素饅頭店で、酒素饅頭を食べました。
何個でもいけちゃうやつです。
二見浦周辺は、この酒素饅頭、お福餅、赤福、塩ようかんなどなど甘味が多くてよき!
小腹も満たして歩き進めると突如現れる…
手作り感あふれる「ブージィ&エルカ」!!
初めてお目にかかりますが、二見といえばカエルですよね。
なんかチャーミングな見た目の割にブージイ&エルカっておしゃれな名前やな~
っと思いましたが、今ブログ書いて気付きました!
無事帰る→ぶうじいかえる→ブージィエルカなのか!!!ダジャレやん!!!おもろ!!!
ここまでで大体30~40スポット周りまわりました。
そして第42スポットの賓日館。国指定重要文化財。
来年の4月から6年かけて耐震工事に入るそうで、このタイミングで行けて良かったです。
入場料はかかりますが、絶対行く価値ありです。
中のおひなさまたちも様々な飾りつけがされていて、隅々まで巡って1時間くらい過ごしました。
賓日館を後にして海沿いを歩き、二見興玉神社でお参りをして音無山へ。
桜のシーズンに一度登ったっきり、お久しぶりです。
標高119mなのでほぼお散歩コースですね。
道もきれいに整備されていてとても歩きやすいです。
頂上の東屋で絶景を見ながら休憩。
コーヒードリッパー持ってきたら良かったと、後悔。
帰りはアルトラ履いてたんで小走りで。
また桜の咲くころに来よう。
最後に、、、
この二見で行われるおひなさまめぐりは今年で終わりだそうです。
素敵なイベントなだけに残念でなりませんが、少しでも気になった方は3月9日(日)までなので是非!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スタッフ 藤原